いつ何をするか、自分で決められる穏やかな日常を手に入れよう。

心のモヤモヤ解消
この記事は約5分で読めます。

穏やかな日常を、「当たり前」にするために。

こんにちは。心理カウンセラーのキタダハルキです。『適職発見チャンネル』アップしました。

私自身の精神的健康にもっとも寄与したと言っても過言ではない、穏やかな日常を手に入れるコツについてのお話しです。

■穏やかな「ふつう」の日常とは?

まずここで、穏やかな「ふつう」の日常って話をしているんですが…

ここでいう「ふつう」とは、自分のことを自分で決めていい人生のこと。

いつ起きる、何食べる、どんな仕事する、誰と過ごす…みたいなことを、自分で選んでいくってことですね。

私は10数年来、このことを割と徹底してやってきたんですが…気持ちが落ち着いてきたという体感は非常に大きいです。具体的には、起きたことに(アクシデントであっても)とりあえず対処すればまぁいっか、という感じで過ごせていますし、もちろん、抑うつ症の再発も起こっていません。

■自分以外の何かで身の処し方が決まるのは、「オイシくても」よくない。

ただ、こういう人生が普通だと思えている人ってそんなにいないと思っていて。

率直に言えば、自分以外の誰かや何かの状況で身の処し方が決まっている方が大半ですよね。

この状態だと、言うまでもなく「誰かや何か次第」で自分の人生が良くなったり、悪くなったりするわけです。つまりは不安定な状況に陥るってことですね。

もっとも、悪い状態の方は誰しも気を付けるもんだと思うんです。君子危うきに近寄らず、じゃないですけどね。ただ、実は「良い状態」ってのもあんまりいいもんじゃなくて。

自分と外部の状態を切り離せるぐらいに気持ちが独立していればいいんですが、そうじゃないときに「周囲の良い状態(まぁこれは、オイシイ状態とも言い換えられますかね)」に接してしまうと、呑み込まれてしまうんですよね。その結果、自分というよりも「周囲の」良い状態への依存状態が始まってしまうんですよ。

この状態の何が良くないって、自分はそんなつもりがなくても周囲に感づかれるんですよね。なんかあの人、フラフラしとんなってね。その結果、周囲は良い状態のはずなのに、自分自身はなんか知らんけど嫌われてる…とか、邪魔する人が毎度のように現れてしまう、って現実が起きてしまいがち。

こういうときって、自分自身ではなかなか問題に気づけなかったりするんです。「良い」のに、なんで?みたいにね。だけど、客観的に見たらむしろ、その邪魔してるように見える人の方が筋が通っている…って状態になっていることも決して少なくないんです。

これが、自分の「外」の状況次第で決まってしまうデメリットです。

自分の人生って、本来であれば「自分で」決めてどうこう…って話だと思うんですよね、私は。

自分で決めていれば、相手が良かろうがが悪かろうが、関係ないはずなんですよ。外部の状況で自分を上下させてしまうから不安定になる、ってだけの話でね。この「上下」のせいでなかなか信頼性が生まれず、外の状況を恐れて過ごさなければならない状況にも繋がります。

■自分の人生を「自分の」ものにするために何をやっていくか。

じゃあ、その自分の人生を自分のものにするために、どういうことを具体的にやっていけばいいのか。

そのコツは、自分自身が思ったことをいじらずに、素直に感じること。

例えば、上司のことが嫌い!と思ったら、それをそのまま感じる。これを「あぁ…こんなん思ってたらアカン…」というような良心で封じ込めたりせずに、ね。ここで封印してしまったりすると、その想いが心の奥底に沈殿してしまうんです。

この沈殿したものって、自分を出せる場になると途端に噴出したりするんですよ。友人関係とかね。ただ悲しいかな、この噴出のせいで友人を失うきっかけになってしまうんですよ。これはもう、もったいなさすぎると思いませんか?

こうなるぐらいだったら、上司が嫌いとかそういうものを素直に感じていく方がむしろいいと思いませんか?どうせ嫌いな人に嫌われたところで、大事にしたい人に嫌われるよりも遥かにいいのは間違いないと私は思うんですよ。

自分自身の感覚をいわゆる「社会的良心」で押さえつけてしまうと、自分の中で嘘が始まるんですよ。この積み重ねがエスカレートすると、アレ言っちゃいけない、コレ言っちゃいけない…ってなるんで、自分が歪んでいくんですよ。そういうのが、解放できる場にいくと一気に出てしまう…

これ、受け止める方からしたらしんどいですよ。だから、縁が切れてしまうことにも繋がるんです。本当によくない。

■思い付きを素直に、いじらず、感じる。

ですので、まずは思い付きを素直にいじらず、感じる。これを自分の中で一回やってみてほしいんです。

例えば、メモ書きとかね。ネットじゃなくてノートに書く方がいいかと思います。素直に感じたことを書いてみると、自分自身がこういうことを思ってたんや、とかに気づいていけるんですよね。なんせ、そもそもこういう自分の想いって、別に外に向かって表明しないといけないわけじゃないんでね。自分が自分を見失ったりしなければそれでOKなのであって。

自分が自分のことを観ていく習慣がついていけば、内側に累積した感情や、変えた方がいい環境とか、そういうのが見えてくるはず。すると、もちろんその分、自分にウソが積み重なっているような失敗をしていることにも気づくはず

そうやって自分に正直になって、素直に行動できる方を選んで穏やかな日常に近づいていく方がいいよね、と私は思うんですよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました