期待に応え過ぎて疲れた方に、こうアドバイスしました。

silver dynamic microphone on black microphone stand 性格・持ち味を活かす
Photo by Dmitry Demidov on Pexels.com
この記事は約2分で読めます。

できないことは素直に「できない」でOK。

こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。「適職発見チャンネル」アップしました。

職場で期待されることに疲れてしまった…というケースのお悩みがあったので、対応方法について動画を撮ってみました。

■できないことは、できないと言う。

こういうお悩みになるのって…得てして「相談する側」の方の方が、職場の状況に対して仕事ができていて、意識の面でも高い、というとき。その結果、意識が相対的に低い方が、仕事をあれやこれやと振りまくってきて、気持ちが潰れかけてカウンセリングに…という経緯が多いんです。

こういう状況を解決に向かわせるための結論から言いますと…

できないことは、できないと言う。これにつきます。

実際問題として、カウンセリング内での対処としても、振られた仕事を断ることを提案しました。

そしたら、思った通り「無茶振り」がなくなったんですよね。仕事を振る側が「考えるようになる」という形でね。「こう言ったら断られたから、こうしたらどうやろう?」っていうのがワンステップ挟まるだけで、負荷は大幅に変わるんですよね。

■考えてもらうからこそ、自主性を引き出せる。

この一段考えてもらうことによって、余分なところまで任せようとしなくなって、ここは自主的にやってみようとか、そういうものも引き出していけるんですね。これがとにかく大事。

実際、丸々投げられたままを働く側が受け止めていると、仕事を振る側としてはラク、なんだと思います。だけど、その結果「人材を潰した」となるとそれはもちろん本望ではないでしょうし、何より、ただ仕事を振るだけ、という形ばかりだと職場としても先細るんですよね。上の成長(ここでは、マネジメントの工夫とかを指します)がなくなってしまうのでね。

■一方的ではなく、回して循環させる感覚を!

職場の流れ、という意味でも、一方的な状態を続けるのではなく、相手からきたものを自分からもフィードバックしていくのが大切。回して、循環させるというかね。双方のコミュニケーションをとるように動いていく方が、健全な回り方をしていくと思うんです。

だからこそ、職場の期待には一方的に応えるんじゃなくて、無理なところは正直に「難しいかもしれません」と伝える。これを一度試していただけると、自分を取り巻く職場の流れが変わると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました