職場の居心地が悪い、人が合わない、というお悩みの解決法。

仕事のお悩み
この記事は約4分で読めます。

自己評価が、職場の居心地を決める。

こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。「適職発見チャンネル」アップしました。

職場の居心地が悪い、人が合わない。仕事の悩みのほぼ根幹といっても過言ではないこの悩みについて、お話ししました。

■職場環境は「あなたの自己評価=セルフイメージ」で決まる!

いきなり結論からですが…

職場の環境って、あなた自身が自分のことをどう評価しているか、で決まるというか。

こういうのを、心理学的には「セルフイメージ」とか言ったりします。ということで…今日の主題はこの「職場環境の改善=セルフイメージの改善」という話になります。

■セルフイメージが低い人に起きやすい職場環境…

では、このセルフイメージ、どうやって改善していくか、という話の前に…

セルフイメージが低い人に起きやすい「職場環境」の話をまずします。端的に言えば「自分よりも能力の低い人がいっぱいいる」という状態が起きやすいんです。

具体的に話を伺った例で言うと…

今の仕事の見通しも立っていないのに、新しいビジネスをはじめようとする上司がいたり…基本的な仕事習慣(遅刻をしないとか、報連相とか)が怪しいとか、はたまた指導をするときはいっつも怒鳴り散らしとか…。つまるところ、改善見込みが怪しいレベルの職場が現実として現れてしまいがち、ってことです。

で、その話を伺った方に改めて話を聴いていくと…いやいや、自分は仕事出来ないから…とおっしゃるんですよ。

いやいや。それはちゃうやろ、と私は思ったんです。

少なくとも、そのお話を伺った方は会社で求められているスキルは間違いなくあったし、基本的な生活習慣も別に問題を感じず、もっと言えば現状のその職場に対する改善案だってとてもまっとうな意見を持っていたんです。断じて、前段で話したような同僚たちのレベルではないということは確信を持って言えます。

■仕事に対する、過度の謙遜をやめる。

だから、こういう過度の謙遜をやめていくのが重要になるんです。

要は「できてますよ」「いやいやいや…」って流れがあるとして、この「いやいやいや…」をやめるイメージ。この「いやいやいや…」が、自分自身の仕事出来ません感を増長させてしまうんです。

ましてや、先ほどの例でいえば、いくら一方の話を聴いているとはいえ、どう見たって周囲の能力の方が低いのは明らか。このタイミングで変な謙遜をするのは、私としてはナシだと思うんです。むしろ、本当に仕事ができないと自分が思っているのであれば、周囲に対して仕事ができないことを愚痴るのは態度として矛盾しています。最低限できてるからこそ、そういうことは言っていいのであって。

だからこそ、ある程度自分自身が「仕事ができる」ということは、受け取っていかないといけないんです。この受容をしていかないと、自分よりも仕事ができない人が中心になっている環境しか選べなくなるんです。もちろん、その結果として仕事ができない(≒職場で苦手な人になりやすい人)が多いのは当たり前に起きること、となるんですよね。

■自分に対する、ポジティブな評価を受け取ろう。

自分に対するポジティブな評価を受け取っていけば、ある程度「自分は仕事ができるんだ」という前提で行動できるようになっていくんです。その結果、自分自身がやりたい方向に一歩足を踏み出す、って話にもなってくるんです。

こういうのを、カウンセリングでは「やりたいことの先取」みたいな感じでやってもらったりするんですが、基本的にはまず、自分自身が仕事に対して言われたことなどの評価を、そのまま受け取る。ここが原点だと思います。おそらくは、できている、って言われてるはずなので。このことが、自信として積み上がっていくんです。

この積み重ねをしていけば、少なくとも「自信のなさ」からくる「こんなもんにしとこう…」みたいな選択をすることが減ってくるはずです。このことが、ハズレ環境を引く確率を下げてくれるわけですね。

ですので、まずは仕事に対して得てきた評価を素直に見つめ、受け取る。すると、だんだん自分の評価が妥当な形になってきて、良い環境を選んでいける自分になっていくと思います。その結果、合わない環境をわざわざ選んでしまう状態から卒業していけると思いますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました