合わない仕事は、辞めていい。その理由についてお話しています。

仕事のお悩み
この記事は約4分で読めます。

合わないのだから、当然こうなります。

こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。「適職発見チャンネル」アップしました。

合わない仕事は、辞めていい。シンプルですがその理由についてお話ししました。

■合わない仕事=できるようになる確率が低い。

結論から言いますと…

合わない仕事をやめていい理由=できるようになる確率が単純に低いから

ということです。

合わない仕事って…要は、苦手意識の克服みたいなところから始まるんですよね。つまり、0からのスタートではなく、マイナスからのスタートになるんです。それはすなわち、まずそもそも仕事として成立する(プラスの価値がある状態)までに大きな努力を必要としてしまうということなんですよね。

■マイナスを0にするための過程は「評価されない」。

プラスαとして…正直、こっちがきついと思うんですが…その、マイナスを0にするまでの過程は基本的に評価されない(やって当たり前のことだから)ので、ここで時間がかかるとどんどん評価が落ちていくんですよね。あなたの周りの仕事ができない人のことを思い浮かべていただければ簡単にイメージできる話だと思います。

でも、基本的に苦手なことってどうしても克服まで時間かかるじゃないですか?つまるところ、評価のマイナスも避けられないんですよね。まぁ、苦手要素をマイナスから0のラインまで持っていくのが早ければ、それはもはや苦手じゃないですしね…。この克服の時間がどうしてもストレスになりすぎるんですよね。

私自身、会社員時代は同期の中で一番仕事が出来なかったんですが…やっぱり、申し訳なかったですもんね。でも、やっぱりできるようになる気がせず頑張れもしなかったんですよ。これではもう、人間関係をプラスに持っていきようがないわけです。

やっぱり、仕事って「出来ないと」評価されないんですよね。これは現実問題としてやっぱりあるんです。

で、そのストレスを抱えた結果、もっともっと仕事が出来なくなるという悪循環に入ったわけです。そのタイミングで抑うつ症を発症した「おかげ(あえて、この言い方をします)」で会社を辞められましたけど、それでもそんなもん発症せん方がいいのは言うまでもないと思うんです。

■世間体は、本当にあなたのことを救う?

ただ、会社を辞めるとして、そこで気になるのがやはり「世間体」かと思います。もれなく私も、3年は辞めるな、ってことを言われていたこともあり、ほんとにやめていいのかな…みたいに思ったこともありました。

それでも、最終的には「人間関係の良くない会社で働き続けるのは、本当にプラスか?」という問いに答えたときに、どんな気持ちになるかってところは目をそらさないようにしてほしいんですよね。

頑張っても評価されなかったり、はたまた頑張ってないように見える人がなーんか評価されているように「見えてしまう」とか…こういう不満が態度に出ると、余計嫌われてさらに評価されなくなる…っていう悪循環に入ってしまうんですよね。

で、こんな悪循環に入ってしまっているのに、それでもなお「世間体」があなたを救いますか?ってことを冷静に考えてみてほしいんですよ。ここでYESと思えるのなら、それはそれでOK。むしろ、そこまでの割り切りがあるなら、今後もしばらくは悩まずに済むはずです。

ただ、具体的な理由もなく世間体を自分よりも上に置いてしまうのはやめてほしいと思うんです。結局、私自身のことを振り返っても、世間体が救ってくれたか…?と言われたら疑問と言わざるを得ないんですよね。

私は会社員をやめた瞬間に守ってくれる世間体から手を離したわけですが…結局、仕事のことでグチャグチャ悩まなくなって、誰かに責められたりもしなくなった結果、体調が改善したわけですから。ハッキリ言って、世間体なんて別に不要でした。

もちろん、仕事に一時的とはいえ就いていないことによる負い目らしきものは0ではなかったです。が、それも次の道へ向けての勉強…とか、そういうものがあればある程度は消せるもの。少なくとも、それが世間体を重視する理由にはならなかった、ということです。向いてない仕事を続けるのは、いわばその向いてない負い目について、半日以上…ヘタすれば一日中、ずっと考え続けることになるわけです。

どっちがいいかは、火を見るよりも明らか、だと思うんですよね。

■世間体よりも、大事なのは自分!

ということもありますので…

世間体よりも、自分のことの方が大事なんじゃないかということは一度考えてみてほしいんですよね。

会社に属し続けることで得られる世間体が、今後も、仕事の不出来とかがありつつも価値を生み出し続ける(世間体に守られる)のかどうか。

ここは目をそらさずに、一度考えてみてほしいところですね。

もっといい道がある…と考えるのは、自然なことだと思うんですよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました