アウトプットがうまくいかない時、こうしたら流れがよくなりました。

silver dynamic microphone on black microphone stand 能力アップ
Photo by Dmitry Demidov on Pexels.com
この記事は約3分で読めます。

ひとつでダメなら、組み合わせる。

こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。「適職発見チャンネル」アップしました。

前回の記事の続きに当たる内容です。

インプットとセットになるアウトプット。こういう考え方をセットにしておくと役立つと思います。

■アウトプットが行き詰まった話。

まず、アウトプットって言うのは吸収した情報を活かして表現することです。

よくある例でいうと…勉強したことを人に教えたりすると記憶が定着するよ!みたいなアレです。

私自身は、書くことがある程度できたので、まずブログから始まって、それで長いことやってきたんですよね。ただ、それでも何回か行き詰まりを繰り返すことがあったんですよね。

で、ちょっと自分の出し方を今までと変えてみないと…と思って取り組み始めたのがYouTubeだったんです。なんですけど、このYouTubeも止まりかけた時期があったんです。こうなったときに、ちょっと根本部分を考えてみないといけないなーと思ったんですね。

■行き詰まりの原因と、解消のきっかけ。

自分のことを振り返ってみると…

ゼロから、モノを作っていかないと…みたいな発想になっているときに、著しく手が止まる、ってことがわかったんです。

これまた私の例でお話しすると…PCの前に座って、一からキーボードを打ち始めて、どうしようこうしよう…みたいに、唸るだけの時間が結構あったんですよ。手が全く動いていない時間というかね。感覚としては、書きたいことはあるはずなのに、思い出せない、みたいな感じ。あるいは、頭の中で情報が整理できていないからか、話の順序がおかしくなってしまっていたり、とかね。

こういうのをなんとかしたくて…試しに、自分のYouTubeを文字に起こす、というような手順を踏んでみようと思ったんです。

そしたら…これだ!って感覚になったんですよね。

要は、自分自身が言ってることだから、それを聞いて思い出すのは効率がいいんですよね。なおかつ、文字に起こしたときに気づいたのが、しゃべりの時は意外と話があっちこっち行ってないってことにも気づいたんです。

こうして、まずはYouTube(というか、話すこと)が根幹で、そこから書き起こせば今までブログを読んでくださっていた方にも対応できる、って形をとれるやん、ってなったわけです。

■一個の手段で行き詰まったら、組み合わせよう!

アウトプットって、話すとか書くとか(描くとかも)いろいろと手段はあると思うんですけど…

一個の手段で行き詰まったら、組み合わせてみるといいよ!ってことが言いたいんです。

行き詰まったときは別の方法…それこそ、やったことない方法でもいいんです。私もYouTubeは正直もっと難しいと思っていましたけど、結局ブログをただ書くよりは簡単に自分の中からスルスルっと出ている感覚はありますもんね。

特に注意したいのが、得意な方法でアウトプットをしていても「詰まるときは詰まる」ってこと。ここはものすごい重大ポイントです。だからこそ、行き詰まったときは素直にそのことを認めて、少し方法を変えてみる。

そうすれば、スランプ状態を脱出できて、自分にブレーキがかかっているような感じを抜け出していけると思いますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました