考え方次第で、苦手な人は周りからいなくなります。

仕事のお悩み
この記事は約4分で読めます。

思ってもいない「おべっか」を、やめました。

こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。「適職発見チャンネル」更新しました。

苦手な人が周りからいなくなったら、ラクだなぁ…と思ったそこのあなたに見てほしいお話をしてみました。

■自分の周りに、苦手な人がよく現れていた…

私は以前、どうしても自分の周りに「苦手な人」が現れてしまう機会が多かったんですよね。仕切りたがり、裏表の激しい人、高圧的な人…などなど、こういう人が現れてはストレスを溜めて…というイヤな循環に入ってしまってました。

ただ、現在はこういう人は周りにいませんし、なんなら現れたとしてもすぐにいなくなる、という状態を作れています。そこで、こういう状態を作れたコツをお話ししてみようと思ったわけです。

■私の周りから苦手な人がいなくなったきっかけ。

では、私自身の周りから苦手な人がいなくなったきっかけについてお話しします。

会社員を休職したときに、私の人間関係は一度、まっさらの状態になりました。

正直、この時点で既に少し楽になりかけてはいたんですが、その理由の部分を深堀してみようと思いまして。要は、会社員時代はやってて、休職以後はやってないことについて、考えてみようと思ったんです。

すぐに思いついたのは、おべっかを使わなくなったことでした。

会社員ゆえ仕方のなかった部分も大いにありますが、これをしなくてよくなったのが大きかったと思います。一方で、会社員じゃなくなったから、という理由だけではおべっかを完全にやめるのは難しい側面もあったりするんですが、おべっかを使わないといけなそうな方を人間関係から外していくことはできたんですよね。

結局、これだけでもかなり大きなきっかけになったと思います。やっぱり、思ってもないことを言わなきゃいけないストレスって相当に大きいんですよね。

■気づいたら、自分の嫌うような自分自身になっていた。

振り返ってみると、会社員時代って常にイライラしていたと思います。

仕事では媚び、プライベートではそのストレスが噴出するような悪循環に陥っていたわけです。この状態っていうのが言わば「裏表」みたいな状態に繋がっていたと思うんですよ。私自身、そういう裏表が嫌いだっていうのは先述した通りなのに。自分の嫌うような自分になっていた、というわけです。

このことは、ショックも大きかったです。

ただ、冷静になってみたら、その「嫌ってるかもしれないところ」が自分にもあるかもということを見直すきっかけになった、というのは意義があったんじゃないか、と思っています。

■整い出した中から、また苦手な人は現れうる。

先述の気づきだけでも人間関係は結構整うんですが…そのときに注意点がありまして。

それは、またその整い出した中から苦手な方が現れることもある、ということ。関わり合いが長くなってくると、どうしても見えてなかった面が見えてきたりしますしね。

そこで気を付けてほしいのが…お世話になってるから…という言葉でごまかさないこと。これすごく大事です。

この言葉が出てきてるときって、イヤな気持ちにふたをしようとしてるときなんですよ。このごまかしが出てきたときに媚びが生まれて、先述の私のような循環にまた入ってしまう可能性があるんですよね。ふたをしたストレスはなくなるわけではないんで、ふとした弾みでポロっと出てしまって、そのことが嫌われるきっかけになって余計にストレスが溜まる…これ、しんどいじゃないですか。

だからこそ、イヤだなと思った気持ちをごまかさないことは大事にしてほしいんですよね。

■イヤだな、という気持ちで人間関係を作るのではなく…

ただ、このイヤだなという気持ち「だけ」だとこれまた、トラブル因子の多い人間関係になってしまうというか…笑。

要は、「嫌い」を軸にしたような人間関係になってしまいがちで、悪口大会…みたいなノリになってしまうことがあるんですよね。ちなみに、私自身そういう人間関係を生み出してしまってご指摘をいただいてしまったことがあります…

このままではいけないと思って、私はその「嫌い」の中身を裏返すということを考え付きました。要は、好きを軸にできるような人間関係を築こう、ということです。

例えば、私は権力の笠を借りて威張る人が嫌いなんですが、それは裏を返すと「独立心があって、自分自身の考え方がある方」が好き、ということ。この方が、幾分か前向きだと思うんです。

こうすれば、前向きなエネルギーが集まってくるので当然負の空気は減ってくるわけです。そりゃー、自然と人間関係、良くなってくると思いませんか?

■まとめ:苦手な人がいなくなる3つのコツ。

まとめに入りますが…

私としては、やはり人間関係に無理に苦手な人を入れようとしなくていいと思います。

やっぱり、どうしても「なんとかしよう」って気持ちが出てしまうんですよ。なんとか変わってくれないかな?とか、自分のことを大きく曲げて取り入ろうとしなきゃいけないのかな?みたいにね。

無理をして苦手な人のために人間関係を割くよりも、好きな人のために人間関係を築いていく方がよっぽど生産的だと思いませんか?

  • 嫌いな人が取っている、嫌いな行動を止めてみる
  • お世話になってる、という言葉でごまかさない
  • 相手の好きなところを軸にした人間関係をつくる

ぜひ、この辺りを意識して人間関係を築いてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました