飽きっぽくて、仕事が続かないときの対処法。

適職カウンセリング
この記事は約3分で読めます。

飽きるのには、原因があります。

こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。「適職発見チャンネル」アップしました。

飽きっぽくて、なかなか仕事が続かない…。こういう悩みもよく聞きますので、解決に繋がる考え方をお話ししました。

■「続かない」にも、改善の必要あり・なしのパターンがある。

この「続かない」っていうのには改善の必要なし・ありの二つのパターンがあって。

まずは改善の必要なしってパターンについてお話ししますと…仕事を変えるごとに環境が改善しているパターン。これはもう、気にしなくていいです。よくないと思った職場に見切りをつけて、その分に合った対処ができているってことだと思いますんでね。むしろ、こういうことが出来る人に「ひとところに居続けろ」みたいなことを言うのは野暮だし、持ち味が損なわれますよね。

一方で…飽きて職場を辞めても同じような問題が起きたり(横ばい)、はたまた転職してかえって状況が悪くなって「前の環境に戻りたい…」みたいになっちゃうパターンについて。こっちは改善が必要になってきます。詳しくは次の段でお話ししますね。

※この「前の環境に戻りたい」みたいな主訴が隠れて、表面上は「飽きた」と口から出てくるパターンが意外と多いんです…。ここを動画では話し漏れていました。

■飽きた・イヤになった、を繰り返してしまうときは…

職場を辞めても飽きた、イヤになったってのを繰り返してしまう場合…やはりその原因に向き合い切れていない可能性は考えないといけなくなります。

つまるところ、自分自身が何がイヤで仕事を辞めたくなったのか、物足りなくなってしまったのかを理解するのが大事なんですよね。人が合わなかったのか、仕事内容がつまんなかったのか、さらに、具体的には何が合わなかったのか、これに向き合う必要があるんですよね。

特に、イヤになって辞めるってなったときって、きわめて気持ちの振れ幅が大きかったりして、冷静な判断から遠かったりします。もちろん、向き合うってことが不足しているケースも多いです。そのせいでいろいろとひっくるめた結果「なんとなくイヤになった=飽きた」みたいになってしまうんですよね。

■冷静な気持ちで向き合うことが「同じ失敗」を繰り返さないことに繋がる。

退職って、やはり大きな判断であることには変わりないと思うんですよね。

だからこそ、判断としては冷静に向き合った過程が必要になってきます。こうすることで、少なくとも「同じ失敗」はしにくくなるはずなんですよね。もしくは、今までの失敗よりもさらにひどい(大きな失敗)はしにくくなると思うんです。

ですので、辞めたいと思ったときにはまず、自分の気持ちがうまくいきにくくなった原因を知ること。

これに取り組んでいくことで、少なくとも今よりは改善する未来へと向かっていけると思いますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました