苦手なことを、「やらなきゃいけない」と思っていませんか?
こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。「適職発見チャンネル」アップしました。
あなたの実力、もっと発揮できるかも?そのコツをワークとともにお話ししました。
■苦手なことを止めて、得意なことをしよう。
結論から言いますと…
苦手なことを止めて、得意なことをしよう。
これが基本的な結論になります。理由自体もシンプルで、苦手なことって「息切れ」の原因になるから。
実力を発揮しようと思ったら、やはり「継続」をしていくことは避けられないんですよ。それこそ仕事だって、成果が出るのは「続けているから」であって、すぐ辞めました!では成果は出ないですよね。で、そのすぐ辞めてしまう原因のひとつとしてデカいのが、苦手なことだから…って悪循環のようなものが存在するんでね…。
これを断ち切るためにも、苦手なことはできる限り止めてほしいんです。
※つまるところ、今回の話の趣旨は苦手にまっすぐぶち当たるのをやめよう、ってことであって、苦手をまっすぐ克服しようって趣旨ではないので、そこはご了承ください。
■苦手は、ある「違う言葉」に化けている。
ただ、そうは言うものの苦手なことがなかなか止められない…ってケースは多いと思います。
では、これがなぜなのかってところなんですが…苦手って、実は違う言葉に化けているケースが多いからなんです。
その中身っていうのが…
やらなきゃいけない。
この言葉に化けていることが多いんですよね。
例えば…朝起きなきゃいけない、とかね。これだけでピンとくる方もいらっしゃるかと思いますが…起きなきゃいけない、ってなってる時点で「苦手だけどやらなきゃいけない」ってニュアンスになっているのは明らかですよね。朝ふつうに起きられる方は、起きなきゃ、なんて言わないです。
私自身の例で言うと…
会社員時代の仕事内容は、まさに「私の苦手」でした。力仕事・手先の器用さを求められる、っていうね。でも、実際問題として将来的に営業で回っていくためには絶対に必要な仕事であることも理解はしていたので、「できるようにならなきゃ」と、余計に苦しくなったわけです。その結果が抑うつ症、ということなので…。
ここにプラスαとして、私の場合は「指図をされて仕事をする」ってのがこれまた苦手で…この時点で「就職は厳しいよね」ってのが今ならわかるんですが、当時はそんなことが見えておらず…絶対に就職はしないといけないと思い込んでいたので、ハナから追い込まれてはいたんですよね。
※加えて、私は朝も苦手でした。通勤時間も長く(1.5時間を毎日往復…)、ほんっとうに億劫でしたね…。
■あなたの「コアになる苦手」を知る方法。
では、どうやってその苦手を知っていくか、って話になるんですが…
とにかく、書き出すのが有効です。やらなきゃと思っていることを書き出すと、苦手にもたどり着きやすい、ということですね。
ただ、今回は書き出すだけではなくて(苦手をなにもかも止める、ってなるとそれはそれで抵抗感がきつくなるので)、その書き出した中から苦手だと思うものをピックアップしていくのが有効。そうすれば、ほんまのほんまにこれだけはイヤや、っていう「コアになる苦手」が見えてくるので。
この「コアになる苦手」を避けると、もしかしたらこれぐらいならいけるかも?みたいな前向きな気持ちも出てくると思いますんで、一度試してみてほしいと思うところです。
私自身がこのワークをやってみて自覚した苦手っていうのが…人並み、を求められることでした。
人並みに就職しろ、勉強しろ…うんぬんかんぬん、ってのがありましたし、やろうとしました。が、その結果が抑うつ症の発症。さすがにこのままの生き方を続けるのはアカンと思って、人並みっていうのはスパッと諦めました。
■同じように、得意も知る。過小評価しない。
そして苦手を知るのと同時にやってほしいのが…
得意を知る、ということ。やり方はさっきの苦手のときと同じで、書き出すのが有効。
ポイントとしては…気持ちにブレーキをかけずにどんどん書き出すということ。理由も単純で、ネガティブな気持ちに傾いている状態だと自分を過小評価しすぎる傾向が出てしまうから。こうなると得意なんて、まったくないんです…ってなっちゃうんですよね。
ということもありますんで、もうひとつポイントとして…得意なところを「10個」は書いてほしいってのもあります。ちなみに、元にしたワークで要求されたのは「50個」なんですよ。私はある程度元気になってからこのワークを知ったので出来ましたが、これだと調子が悪い時にやるにはたじろいでしまうから、ひとまず10個やってみましょう?ってことです。
ちなみに、私の場合…このワークで出てきたのが「自分と関わる(話す)ことで、人生が前向きに転がり始めた」ってことを伝えてもらえるのが嬉しいってのが出てきました。だからこそカウンセリングに適性があったのかなと思っています。
手前みそで恐縮ではありますが、カウンセリングの継続期間は10年以上、会社員はほぼ半年…ということを考えれば、わかりやすいコントラストがついているんじゃないか、と思います。
■元気の出る方向性だから、実力を発揮できる。
実力を発揮するうえで大事なのは、当然ではありますが「気持ちが高まる方向に行く」こと。
だからこそ、ワークをやるにしても元気の出る方向性でいってほしいんです。
特に上記の「得意なこと」についてのワークをやるときは、いまこれができない理由とか、ほんと考えなくていいんでね。アクセルと同時にブレーキを踏んだら進まないですし、ネガティブなときはブレーキの力の方が強いからヘタしたら後ろに戻ってしまいます。
やっぱり、楽しくやっていく方が力を発揮できると思いますんで、やらなきゃいけない…って思ってることの中から特にイヤなことを一回止めてみるのをお勧めします。
それだけでも、行動を起こすのがだいぶ楽になるんじゃないかと思いますよ。
コメント