まず仕事は「自分が受ける意味があるのか」ってところは詰めて考えたいよねという話。

仕事のお悩み
この記事は約2分で読めます。

こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。

今日は、YouTubeを観察していて気づいたことに関してのお話し。

YouTubeで嫌われがちな行為のひとつに「宣伝」があります。まぁ、無料で見ていることがほとんどの媒体だから致し方なしの面もありますが、一定層強力なアンチがいる印象です。

ただ、発信していく側からすると、当然ですが宣伝案件は金銭的においしい面も大きいはずでね。なるべくなら受けたいものだと思うんですよ。直接利益になるんですし笑。

ほんで、私自身、好きなYouTuberさんのチャンネルを比較してみていく中で「この案件は素直にいい!」ってパターンと「え?なにこれ?」って例に分かれることに気づいたんですよね。

ポイントは、考える順序。

よくある失敗例が「案件を受けることありき」で、視聴者からすると「あなたとその案件、なんの関係あんねん」パターン。

こういうときはどうしても、その宣伝が浮いてる感じになって、動画としての面白さも下がってしまうし、信頼感も損ねがちに。そのうえ、おそらく労働量は多い(皮肉にも、頭相当ひねっているのだけは伝わる…)

一方、いい案件!って思うヤツは、受ける前におそらく「画がきちんと見えた」から受ける、ってパターン。案件・動画配信主・視聴者三方ヨシ、というかね。こういうときは気持ちよく、違和感なく見れるんですよね。

基本中の基本ではありますが…まず仕事は「自分が受ける意味があるのか」ってところは詰めて考えたいところですよね。未知のチャレンジもいいけれど、本当に心から価値を感じているのか。そこは考えたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました