こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。
最近は例の「酒類の提供停止」もあって、家で飲む環境を充実させようと…グラスを買ったり、父の遺品でもある酒類を持ち帰ったりして楽しんでいるんですが…ここで気づいたことがありましてね。
それは、自分で作ることが自分を守ることにもつながるなーということ。
どういうことかというと…カクテル一つでも、自分で割合調べて作った方が、自分に合った味にできるから明らかに美味いし、なにより悪酔いもしないことが分かってきたんですよね。それこそ、カシスオレンジとか、間違いなく自分で作った方が美味いですよ。やることと言えば、別に氷入れて酒入れてジュースで割って混ぜるだけ。特段、難しいわけでもありませんしね。
自分でやることって、反射的に難しいって思ってしまいがちですが…なんせ、一回「やってみる」は大事にしてほしいと思うんですよね。やってみたらそう難しくないって思えればそれが身を助けるスキルになるし、難しいって思ったときはそれをできる人のことをすげーって思えるわけで。
どう転んでもいい方向に行くと思いますし、一度試してみてほしいなと思うんですよね。
★興味を持ってくださったあなたへ。週5でこんなメルマガも配信しています。よろしければチェックしてみてください。
コメント