当カウンセリングに興味を持っていただき、ありがとうございます。堺市出身のカウンセラーが、ZOOMやLINEで全国対応のカウンセリングを提供しています。
心理カウンセラー・キタダハルキ

新卒1年目でうつ状態に陥り、休職・離職を経験。そこから4か月で社会復帰した経験をもとに、働く人のこころを支えるカウンセリングを13年間続けています。国家資格ではありませんが、メンタルヘルス・マネジメント®Ⅱ種も取得しています。
■当カウンセリングの対象
- 仕事を辞めるか続けるか、迷いがある方。
- 辞めたいけど勇気が出ない、将来が不安な方。
- 職場に馴染めず、居心地が悪いと感じている方。
- 仕事の失敗から立ち直り、前向きになりたい方。
などなど、仕事や職場のストレスで心が重い方、キャリアの方向性を見つけたい方のためのカウンセリングです。
♦実際のクライアントの声
**Mさん・女性・10代**(受講回数:1回)
★自分「でも」できる仕事⇒自分の「したい」仕事を。
以前は自分でもできる仕事を探す…って感じで、どんな職業が向いているとか全然わからなくて困ってたんですが…カウンセリングを受けて自分のしたい仕事を探せばいいんだ、って感じに変われました。
おかげで職探し、頑張っていけそうな気がします。
★会社で安定をとることと辞めることとの絶妙なバランスを提示。
■Mさん・男性(受講回数:1回)
「今自分の向いている方向や、取り組むべきこと」について自信が持てるようになったのが大きかったと思っています。
現状を肯定していただきつつ、会社で安定をとることと辞めることとの絶妙なバランスを提示いただいた、という感じでした。
※他にも多くの喜びの声があります。

■当カウンセリングのコンセプト
会社(世間)や他人に振り回されずに、自分でなんとかできるようになる。最終的にその力を身につけることを目標にしています。
■コンセプトへの想い~私が受けたカウンセリングに「効果があった」理由。
私の抑うつ症体験
私は、抑うつ症を患い実際に4か月の精神科通院・抑うつ症克服経験があります。そこで受けていたカウンセリングがコンセプトの土台になっています。
クライアントさんからよく聞く、カウンセリングの失敗談
精神科のカウンセリングって、それこそ「うんうんうん…そうだねうんうんうん…」みたいなイメージがあると思うし、実際に私のクライアントさんからもそういう感じだったという話を聴くんですが…
正直、このスタイルで結果が出なかった例は何度も聞きました。具体的には以下のような感じ。
- 毎度『うんうん』と流されるだけで具体的な対応策がなく、話を聴いてもらえた感じがしなかった。
- テクニックで表面的に対応され、根拠なく薬が大量に出されて不安になった。
- そもそも、時間が足りない(30分とかが主)せいもあって、話を聞き切れない。
こうした不満は、多くの方が感じているようです。
私の受けたカウンセリングに効果があった理由
では、なんで私が受けた精神科のカウンセリングは効果があったんだろう?ということを思い返すと…
正直言って、カウンセリングを受けているときに話した内容は受け始めと、最後に受講したときのことしか覚えていないんですが…先生の態度として覚えているのは、その話した内容に対してきちんとレスポンスがあって、ちゃんと「会話」をした感覚があったんですよね。
私の行動と、抑うつ回復への道
そこにプラスαで、カウンセリングの基本でもある「相手の話を否定せずに、まずは聴いてみてそのことを解決の土台にする」ようなやり方を積み重ねてくださったから、だんだんと私自身も思った通りに行動してみよう、って話になったんです(その結果、薬も最低限で済んだのだと個人的には思っています)。
具体的には、以下のようなことを実行しました。このことも非常に大きく回復に貢献しました。
- ひとりで夜行バスで東北まで旅行に。
- 学生自体にやってたバンド活動の復活。
- 最終的に、退職手続きについて感情的・衝動的な判断ではなく自分で考え、実行。
カウンセリング卒業と現在の信念
そしてカウンセリングを受け始めて4か月経ったときに、カウンセリングを提供するような立場に回ってみたい、という話をしたときに、晴れて「卒業」になりました。おそらくは、私自身から「主体的に」こうしたいという話が出てきたからそういう決断になったのだろう、と思っています。主治医の先生になんとかしてもらった、って感覚じゃないから、もう大丈夫や、という感じでね。
それ以来、一度も精神科にお世話にならずに12年が過ぎ、カウンセリングを提供する側になってからも12年。会社員生活は半年でドロップアウトしてしまったにもかかわらず、いま元気にやっていけてるのはこのときのカウンセリング体験が根幹にあることを確信しています。
私のカウンセリング哲学
否定されずに、都度都度話を聴いてもらえて、困ったときに決断の後押しをサポートするという環境があれば、自信がついて、自分でなんとかする力は湧いてくると私は思っています。
■なぜ、「自分でなんとかできる力」にこだわるのか。
では、なんで「自分でなんとかできる力」にこだわるか、という話をします。
主体性が薬や治療に与える影響
シンプルですが、それこそ薬をもらうにしたって「納得して飲むかどうか」とかで話変わってきちゃうからなんです。主体性があれば医師にも具体的な症状とかが伝わってもっとピンポイントな薬をもらえるかもしれないけど、言われるがままというだけだったら当然「あれもこれも…出しといた方が無難よなぁ…」ってなるわけ。この結果が依存状態なんです。
私がカウンセリング体験から学んだこと
私自身も、それこそカウンセリング受け始めの1か月は主体性、なかったんですよ。ただただ愚痴るだけ、みたいな感じでね。なんとか良くならへんかなぁ、というね。でも、そのときはなかなか好転しませんでした。気分(体調)の波に上下させられているだけで、躁うつに近いような精神でした。いわば振り回されているだけだから、治らなかったというのが答えなのかなと思っています。
カウンセリングでのアプローチ
ですので、現状を把握し、あなたと一緒にアイデアを考え、実行に移します。この結果、主体性が身につき、自分で考えられる力がつきます。『あぁしなさい、こうしなさい』とは言いません。あなたからアイデアを引き出し、階段を作り、実行を繰り返します。このステップで自信がつき、バランスのいい感覚も育ちます。
カウンセリングで大事にしている環境
私はカウンセラーではありますが、続けてきた期間の中で壁に当たったりしたときは人に頼ったり、甘えて回復してもっかい自分で立とう…って形で立ち直ってきてというのを繰り返して今があります。この結果、ボキッと心が折れたりせずにここまで来れたのだと思っています。
こういう状態を作っていく、というのがうちで大切にしている環境になります。
■カウンセラー紹介
心理カウンセラー・キタダハルキ

新卒1年目でうつ状態により休職・離職を経験後、4ヶ月で社会復帰。
その後、13年以上にわたりキャリアとメンタルの両面からのサポートを専門に行ってきました。
国家資格に準ずるメンタルヘルス・マネジメント®Ⅱ種を保持し、実体験と専門知識をもとに、再現性のある支援を行っています。
📽️ カウンセリング紹介動画(約11分)
私がうつ状態を克服し、12年活躍できる理由。働くあなたの心が『自分で何とかできる』と変わる、カウンセリングの真髄。カウンセリングの雰囲気を、動画で感じてみてください。
◆カウンセリングの詳細
【ご利用方法】
ZOOM、LINE通話(原則、オンライン専門です)
- ZOOMミーティングID、LINEのIDなどはお申し込み後にメールでお伝えいたします。
- カウンセリングの受講日程については、お申し込みフォームにてお伺いしています。
【事前にご用意していただく物】
筆記用具、メモなど
【ご利用料金(税込)】
- 90分 ¥20,000-
- 90分×2回 ¥30,000-←1回目でご自身の現状を整理し、具体的な行動プランを立てます。2回目では、そのプランの実践結果を振り返ることで、ご自身で問題解決に取り組む力をより確実に定着させ、確かな変化を実感できます。
※90分は時間目安です。お時間に余裕をもってお申し込みください。
※期間内(原則、最後にカウンセリングを受けてから一か月以内)送信回数無制限のLINE(メール)サポート付です。質問・ご不明な点がありましたら遠慮なくお申し付けください。原則、返信は48時間以内にさせていただきます。
※口座やアカウント等の詳細はお申し込み後の返送メールに記載いたしますので、その後お支払いという流れになります。
◆免責事項など
◆お申込み前に、こちらも必ずご確認ください。
※当カウンセリングでは、医療行為は一切行っておりません。
- 事務処理の都合上、ご予約は一週間以上先の日程をお願いいたします。
- キャンセルの場合、前々日までにご連絡ください。(前日キャンセルは半額¥10,000-、当日キャンセルは全額¥20,000-を頂きます。)
- 災害、緊急事態などの場合、こちらからキャンセルを提案することがございます。その際は手数料も含め、カウンセリング代金を返金させていただきます。
- あなた自身が「問題が全て解消した!」とお感じになった時点で、当カウンセリングは終了となります。また、「これ以上続けたくない!」とお感じになった際も、もちろんご自由に終了していただけます。
※契約の途中解除(2回受講を1回のみで止める場合)について。
カウンセリングを受けていない回数分の代金(¥15,000-)についてのみ、ご返金させていただきます。また、カウンセリング受講後の返金はご遠慮いただいております。ご了承ください。
■受けてみたいけど、不安がある方へ
ここまで読んで、「気になるけど、まだ少し不安がある…」
そんなあなたへ。
「自分にも合うのかな?」
「どこまで相談していいか分からない」
そんな迷いや不安をお持ちの方のために、**カウンセリングを検討されている方向けの「無料質問(1往復)」**をお受けしています。
● 実際に扱えるテーマなのか
● 継続が必要か単発でよいのか
● 雰囲気が合いそうか
こうしたご質問に対し、キタダまたは事務局より48時間以内にご返信いたします。
※無料でのやりとりは、原則1往復(ご質問とご返信)のみとなります。
「受けるかどうか迷っている」という方は、どうぞお気軽にご活用ください。
それでは、最後まで当ページをお読みいただきありがとうございました。あなたとお話しできることを楽しみにしております。